新車をお得に購入しよう!その2

節約

新車をお得に購入するためには、具体的にどうしたらいいの?とお悩みの方はいませんか??

そんな時は系列の違う3つの店で見積もりを取るのがおすすめです!

今まで複数の国内の自動車メーカーで軽自動車、コンパクトカー、ミニバンなどを上記の方法を実践して、お得に購入することができました。

今回は『新車をお得に購入しよう!その1』で紹介した、複数の系列の違う店で見積もりを取る方法について詳しくお伝えします。 

相見積もりを取るとお得に購入できる理由とは?

相場が分かり、有利に商談を進めることができるからです。             

相場とはある物のおおよその値段です。例えば、大根1本のおおよその値段はいくらでしょうか?100円?1,000円?10,000円?いくら10,000円の大根が半額の5,000円だと言われても購入する人は少ないのではないのでしょうか(めちゃくちゃ美味しいと言われたら買う人はいるかもしれませんが…)。

つまり、ほとんどの人が大根1本の値段を知っている=相場を知っているから、半額の5,000円でも買わないのです。車でも同じです。軽自動車の相場を知っていれば、1,000万円の軽自動車が今だけ半額の500万円です!と言われても購入しようとは思わないはずです。

だからこそ、相場を知る必要があるのです。また、相場を知ることで車屋さんの営業スタッフから1,000万円の軽自動車が今だけ半額の500万円です!と言われもはっきり断れます。営業スタッフの方たちは、その気にさせるプロなので、あの手この手でその気にさせて、気がつけば契約していたなんてことになります。相場を知っているメリットがここにあります。

商談をする時には、主導権を持つことが大切です。

もし相場の値段が分からず、無知だと思われて、「あなただけの特別価格ですよ」など、自分が気持ち良くなって相手のペースで話が進んで行くと、安くしてもらってラッキーと思っていても、実は全然ラッキーじゃなかったということがあり得ます。逆に、相場を知っていれば、「だいぶ吹っかけてきてるな」と冷静に考えることもできますし、「〇〇という店はもっと安かったですよ」と伝えて、値引きを引き出すこともできるようになります。これが、有利に商談を進めるということです。

相見積もりの取り方(店選び)

では、具体的な相見積もりを取るための具体的な方法をお伝えしていきます。

まず、店選びですが、GoogleマップでTOYOTA、HONDAなどの車メーカーの名前を入れてみましょう。するといくつかの店舗が出てきます。その中から、自宅から近くの系列の違う店舗を3つ選んでいきます。

ここで言う系列が違うとは、例えば、「Honda Cars 〇〇 中央店」の〇〇のところに入る名前が違うということです。〇〇が違うと系列が違う、つまり同じHONDAの車を売っていても、全く違う会社、ライバルになります。

選ぶ際には、自宅から近く、口コミの総合評価が高い店舗を選ぶようにしましょう。なぜなら、自宅から近ければ時間の節約(時間単価を考えましょう。あなたの時間はタダではありません。)になりますし、口コミの総合評価が高ければ、商談がスムーズ(余計な駆け引きがないのはストレスが少なく、時間の節約になります。)、購入後のアフターフォローがいいなど目に見えないメリットがたくさんあるからです。

ちなみに余談ですが、車の試乗などでたくさんの店舗に行った経験がありますが、口コミの総合評価は概ね正しいことが多いです、笑。評価が低い店舗は押し売りされているような雰囲気があったり、無礼な態度をとっていたりと何らかの理由があることが多いですね。このあたりを踏まえて店舗を選んでみましょう。

相見積もりの取り方(条件)

実際に見積もりを取る際には、車種やボディーカラー、グレード、オプションなどを予め決め、どの店舗でもできるだけ同じ条件で見積もりを取ることが大切です。

『できるだけ』というのは、Aという店舗はコーティングとオプション(新車パッケージ)がセットになっているがBという店舗は別々での販売になっているなど、店舗によって販売の仕方が若干違うことがあります。その為、総額にばらつきが出ることがありますが、できるだけ同じ条件に近づけて見積もりを取り、比較しやすいようにしましょう。

また、総額にばらつきが出た場合は値引き額そのものよりも、値引きの割合(総額に対して値段がどの程度の割合になっているのか?)で考えると良いと思います。

まとめ

新車をお得に購入するには、系列の違う3つの店で見積もりを取りましょう。相場が分かり、有利に商談を進めることができます!

具体的な手順としては↓

Googleマップでの総合評価が高く、自宅から近くて、系列の違う店舗を3つ選ぶ→車種やボディーカラー、グレード、オプションなどを予め決め、どの店舗でもできるだけ同じ条件にして見積もりを取る。

これらを実践すれば、少なくとも高い値段で購入することは避けられますし、上手くいけば相場より数万円ほど安く購入できるはずです!

参考にしてみて下さいね〜😄

はびろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました