新車をお得に購入しよう!その4

節約

新車を購入する時は、色々と悩んで迷ってしまいますよね?

お得に新車購入をするなら、カーナビをつけずに、スマホナビやディスプレイオーディオを使用するのがおすすめです❗️

私が現在乗っている軽自動車には、カーナビはありませんが、全く不自由なく充実したカーライフを送ることができています‼️

なにより、カーナビをつけなかったことにより、10万円ほどお得に購入できました😁

そこで今回はカーナビをつけずに快適なカーライフをお得に実現する方法について詳しく解説します。

カーナビをやめてスマホナビにするとかなりお得になります💰

新車を購入する時に、カーナビをやめてスマホナビにするとかなりお得に購入できます!

カーナビは純正品や社外品など様々なナビがあります。価格も様々ですが、特に純正品は高いです😓

我が家が3年ほど前に新車で購入した軽自動車の純正カーナビは、1番安くて11万円ほど、1番高いものは21万円ほどしました💦

それより以前は、純正のカーナビをつけて、特に、ルート案内をよく使用していたのですが、

「ルートが古くて道がない!」「ナビ上は渋滞がないのに、実際は渋滞している!到着がだいぶ遅くなった…」「新しい施設が出てこない!」ということがあり、すごく不満でした😑

段々とストレスがたまり、結局スマホナビ(Googleマップ)を利用するようになり、純正ナビはほとんど利用しなくなりました…

結局、軽自動車にはナビをつけずに、CDとラジオが聴ける18,700円のカーオーディオをつけたおかげで、10万以上お得に購入することができました‼️

現在はスマホナビを利用していますが、ルート案内機能に不満がないので、とても快適にカーライフを送ることができています👍

また、オーディオの音質が想像以上に良いことと、AUX端子経由でスマホで流した音楽を車内に流せることはとても嬉しい誤算でした。

ディスプレイオーディオもおすすめです◎

「でも、スマホだと画面が小さくて不便だよ』という人には、ディスプレイオーディオがおすすめです。

ディスプレイオーディオはスマホよりも画面が大きく 価格もカーナビよりお手頃です‼️

現在乗っている軽自動車では、取り付けられるディスプレイオーディオが6万円ほどでした。なんと、1番安いカーナビよりも5万円ほどお得でした💰

🎵 ディスプレイオーディオとは?

そもそもディスプレイオーディオとは?

ナビ機能を内蔵せず、スマホ(iPhoneやAndroid)をつないで画面に映し出すタイプのオーディオです。
アプリ(Googleマップ、Appleマップ、Yahoo!カーナビなど)をそのまま車の画面で操作できます。


✅ ディスプレイオーディオのメリット

① スマホの地図が使える(常に最新!)
  • Googleマップ・Yahoo!カーナビ・Appleマップなど、リアルタイムで更新される地図が使える。
  • 渋滞・事故・通行止め情報もすぐ反映。
  • 地図更新料も不要(カーナビは数千円〜1万円かかることも)。

📱 → つまり「ナビが常に最新」という最大のメリットです。


② 費用が安い
  • カーナビよりも本体価格が安い(5〜8万円程度)
  • スマホのアプリを使うので、地図ソフトやナビ更新のコストが不要。
  • 新車の場合は標準装備やオプションで選べることも多い。

③ スマホアプリとの連携が強い
  • Apple CarPlay や Android Auto に対応。
  • 音楽アプリ(Spotify、YouTube Music)、メッセージ、電話、音声アシスタント(Siri、Googleアシスタント)も車の画面で操作可能。

🎙️ 音声操作で「コンビニに行きたい」と言えば、地図が自動で出て案内してくれます。


④ 画面が大きくて見やすい
  • 7〜10インチ以上の大画面が主流。
  • タッチ操作もスムーズで、見た目もスタイリッシュ。

最近は「浮いてるタイプ(フローティングタイプ)」も多く、見やすさ◎。


⑤ 車載機能との連携も可能
  • バックカメラやステアリングスイッチと連動できるモデルも多い。
  • オーディオとしての音質も高く、エンタメ性が高い。

まとめ

新車購入の際には、カーナビをつけずに、スマホナビやディスプレイオーディオを使用するとかなりお得です‼️

私も以前はカーナビをずっと使用してきたのですが、値段やルート案内の精度などに不満があったので今の軽自動車には取り付けていません。

現在は、スマホナビを利用したり、スマホをAUX端子でカーオーディオにつないで、音楽を流したりして充実したカーライフを送っていますし、みなさんも充分楽しいカーライフになると思います✨

また、新車購入で迷った時は、「新車をお得に購入しよう!その1」、「新車をお得に購入しよう!その2」、「新車をお得に購入しよう!その3」も参考にしてみて下さいね〜😄

はびろぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました